100円札とは?現在の価格とその歴史
100円札、100円紙幣は、明治時代の初めから1974年(昭和49年)まで発行されてきました。有名なところでは聖徳太子や板垣退助など、さまざまな著名人などが描かれ、その数は実に9種類。その後はご存じの通り、今のような100円硬貨へと推移していきました。それぞれの100円札は、発行された枚数や現存する数によっては非常に希少価値が高く、収集家の間では大変高値で取引されているものもあります。
明治通宝100円札
1872(明治5年)~1899年(明治32年)に発行されたのは、明治通宝100円札です。明治通宝は当時の最新技術で印刷されたお札であり、当時の100円札はかなりの高額紙幣でした。今では古銭市場に出回る数はかなり少なく、買取事例を見つけることもままならないほどです。もし売却すれば、数百万単位の高値になることも予想されます。
大黒100円札
旧兌換銀行券は、大黒札と呼ばれていて、明治通宝と同じく稀少な紙幣です。1885年(明治18年)~1939年(昭和14年)に発行されましたが、発行枚数が少ない上に回収率も高かったそうで、現存数は数枚程度とも言われています。
めがね鎌足100円札
改造兌換銀行券、通称「めがね鎌足100円札」は1891年(明治24年)~1939年(昭和14年)発行です。こちらも残数がわずかなため、プレミア価値が付いて買取相場もないほどの高値が予想されます。
藤原鎌足・裏紫100円札
藤原鎌足・裏紫100円札は1900年(明治33年)~1939年(昭和14年)発行で、アラビア記号と万葉記号のものがあります。買取相場としては、並品でアラビア記号なら10万円目安、万葉記号の場合には高値がつきやすくなり、相場も40万円程度になります。未使用や美品など、状態が良いものはかなりの高値が付くこともあります。
聖徳太子100円札
聖徳太子100円札には1次~4次まであります。どれも聖徳太子が描かれていますが、それぞれ買取価値が違います。1次は1930年(昭和5年)、2次は1944年(昭和19年)から、1946年(昭和21年)まで発行されました。1次は未使用品で1万円程度、2次は未使用で証紙付であれば10,000円、証紙なしならば六千円前後が相場です。3次は改正不換紙幣ろ号券という札で、未使用品で証紙付ならば18,000円が買取相場の目安となります。4次は日本銀行券A号100円札という紙幣で、現行紙幣のためあまり高い価格は付きません。未使用品であれば1500円程度が予想されます。
板垣退助100円札
日本銀行券B号100円札、通称「板垣退助100円札」は、初期発行ほど買取価値が高くなります。記番号の頭のアルファベットが1桁は希少価値が高く、未使用品ならば5000円程度まで期待できるでしょう。
100円札を売りたい!お得な買取手段とは!?
100円紙幣は現在でも現行紙幣として支払いにも使えるものもありますが、安くても額面以上の価値になることは多いため、お金として使うより買取に出した方がお得です。ただし、買取価格は業者によって違い、稀少価値の高いものほどベストな買取業者に出す必要があります。
メール査定を依頼する
メールによる査定ができる買取業者は限られていますが、メール査定ができればより気楽で柔軟な査定依頼ができるでしょう。メールに画像を添付するだけの査定なので、自宅にいながら手軽に依頼できます。また、手元から品物を離す必要がないため、稀少価値の高いものを査定してもらいたい時にも安心です。
宅配買取や出張買取を最終的には依頼する場合でも、まずはメールで査定や相談をしてみると良いでしょう。査定金額に納得できれば買取を正式に依頼できますし、納得しなければそのまま査定のみで終了するのも簡単です。
相見積をおこなう
希少価値の高いものの多い100円札を買取業者に売却するならば、まずはいろいろな業者に当たることをおすすめします。古い紙幣の買取価格は業者ごとに差が出ることもよくあるものです。そのため、複数の業者に依頼をして、それぞれに見積もりを出してもらう相見積という方法をとった方がより適正な価格を知ることができます。中には古銭に詳しくない業者もあるため、慌てて安値で手放さないように注意が必要です。
当サイト推奨!優良古銭買取業者はこちら