10円硬貨とは?現在の価格とその歴史
高額面硬貨として話題になった500円硬貨などに比べると、10円硬貨の歴史は古く明治時代にまで遡ります。明治時代の10円といえば今では考えられないほどの高額であり、当時は2種類の「10円金貨」が発行されました。
その後、「ギザ10」として有名な昭和の特定の年代に発行された10円青銅貨と、現行貨幣として使われている10円青銅貨が加わり、10円の額面の貨幣は合計4種類が存在しているのです。
旧10円金貨
このうち、最も高くなるのは一番古い明治4年~13年発行の旧10円金貨です。当時の10円は現代でいう数十万の価値がありました。この旧10円金貨は品位が金900、銅100となっています。
表面には龍図が描かれ、裏面には旭日と錦の御旗が描かれているのが特徴です。10円金貨として出てくるのはだいたいが発行枚数の比較的多い明治4年のものになります。それでも買取価格は未使用で25万円以上、並品でも12万円程度となっており、非常に高額です。
万が一明治10年や13年発行のものが出てこようものなら、なんとたった1枚で1000万以上の値段がついてしまいます。それだけ発行数が少ないのです。
新10円金貨
新10円金貨は1897年(明治30年)~1910年(明治43年)に発行されたものです。品位が金900、銅100となっています。表面に描かれているのは菊の紋章、そして大きな「十圓」の文字です。裏面には日章図と、八稜鏡が描かれています。
こちらもなかなかの買取価格が期待できる品です。ほとんどの発行年数では2~9万円程度の値段がつきますが、明治43年発行分に関しては唯一、未使用品で100万円以上の値がついています。
他にも、明治37年(1904年)や明治40年(1907年)のものは20~30万円がつくこともあり、もしも持っているのなら、売るのは慎重になりたいところです。
10円硬貨(ギザ10)
そして、「ギザ10」と呼ばれ親しまれている1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)までに発行された10円硬貨買取価格は、実はそれほど高くありません。ギザ10はレアな品として認識されがちですが、そのほとんどは発行年に関わらず基本的に額面通りの値段となっています。
ただし、未使用品は1000円~20000円の値がつくこともあるため、状態によく注意しましょう。
最後に、現行貨幣であるギザなしの10円は、基本的には額面通りの値段となります。しかし、未使用品でさらに初期の昭和34年付近のものであれば、数千円の値段で取引されることもあるため要チェックです。
エラー硬貨
この他、エラー硬貨として影打ち、角度ズレ、印刷ズレ、へこみ・くぼみ、ヘゲエラー硬貨などは状態によって幅広い値がつきます。高いと10万円以上の値がつくこともあるため、10円硬貨買取価格は業者によく確認しておきましょう。
10円硬貨を売りたい!お得な買取手段とは!?
メール査定を依頼する
古銭を高く売れる店を探しているなら、メール査定を利用すると便利です。最近では店に行かずとも、まず業者のホームページやSNSサービスを通じて売りたい商品の写真を送るだけで、その商品の査定価格を正確に教えてもらうことができます。
査定額は日々わずかずつでも変動していくため、いきなり店に売ろうとすると損をしてしまう可能性もあります。まずはメール査定で正しい相場を知った上で、高く売れる店を探していくことが大切です。もちろん、メール査定は無料でキャンセルも自在であるため、売るかどうか悩んでいるときにも便利となっています。
相見積をおこなう
できるだけ古銭を高く売りたいなら相見積もりをしてみましょう。古銭の値段は一般的な相場はあるものの、店によって販売ルートなどに差があります。その結果店舗ごとに、同じ商品でも取引価格がかなり異なってしまうのです。
そこで相見積もりをすることで、相場の中でもできるだけ高く引き取ってくれる店を探すことができます。また、相場より低い値段で買い取ろうとする質の悪い業者を避けるのにも役立つはずです。メール査定を併用すれば、複数の業者に見積もりを取るのもそう難しくはないでしょう。
当サイト推奨!優良古銭買取業者はこちら