旧千円札とは?現在の価格とその歴史
旧千円札は種類によって価値が違います。基本的には古くに発行されたものの方が希少性が認められ、買取価格も高値が付きやすい傾向です。特に古い時代の紙幣で初期に発行されたものが有利になります。ただし、新しい紙幣でも珍しいエラーや記番号のものは高値買取のチャンスもありそうです。
日本武尊千円札
1942年(昭和17年)~1946年(昭和21年)に発行された旧千円札は、券種を兌換券甲号といいます。通称「日本武尊千円札」と呼ばれ、表面には「本武尊」と「建部神社」が描かれています。
日本武尊千円札は発行枚数が少なく、回収率も高かったので非常に希少性が高くなっており、買取価格は20万円を超えることもある珍しいお宝です。未使用品でなくても、美品で10万円台や並品でも数万円の買取価格がつくこともあります。
聖徳太子千円札
1950年(昭和25年)に発行が開始され、1965年(昭和40年)に支払い停止された旧千円札は、日本銀行券B号です。聖徳太子が描かれていることから、通称「聖徳太子千円札」と呼ばれています。裏面には「法隆寺夢殿」が描かれています。初めて記番号にアルファベット1桁(2桁)+数字6桁+アルファベット1桁が使われた紙幣です。
買取価格は記番号のタイプによって変わります。アルファベット1桁のものは比較的古いため、稀少価値が高くなり、未使用で一万円以上の価格が付くこともあります。一方アルファベット2桁になると未使用でも5000円以下、美品や並品は額面通りか良くても2000円目安です。
伊藤博文千円札
1963年(昭和38年)~1986年(昭和61年)に発行された旧千円札は、日本銀行券C号です。通称「伊藤博文千円札」と呼ばれています。表面には「伊藤博文」が描かれており、裏面は「日本銀行」です。初期の頃の記番号のカラーは黒、1976年(昭和51年)4月から発行されたものは青になっています。
買取価格は未使用品が強く、アルファベットが1桁のもの、初期のものに高値が付く傾向です。初期発行のアルファベット1桁は5000円以上、後期アルファベット1桁では最大で3000円程度が期待できます。一方アルファベット2桁のものになると、ほとんどのものが額面通りです。
夏目漱石千円札・野口英世千円札・北里柴三郎千円札
その後発行された夏目漱石千円札や野口英世千円札は、普通のものなら買取はしてもらえません。エラー紙幣や珍しい記番号のものであれば、額面以上で買取してもらえる可能性はあります。ただし、買取業者によっては詳しい知識がなく、買取できても価格が安くなることもあるため、注意が必要です。また、これから発行予定の北里柴三郎千円札については、ほとんどのものに希少価値を期待することはできませんが、珍しい記番号のものがあれば高値が付く可能性もあります。
旧千円札を売りたい!お得な買取手段とは!?
旧千円札は、ものによって高値で買取されるケースもあります。しかし、高く見積もってもらえるのは、その買取業者に見る目がある場合のみです。価値をしっかりと見て評価してもらえるような業者を知るにはどうしたら良いでしょうか。
メール査定を依頼する
旧千円札をより高値で売却したい場合には、買取業者が行っているメール査定を利用することをおすすめします。メール査定なら、メールで画像を見せるだけなので、自分の大切なお宝を手放すことなく買取金額を知ることができます。出張査定や宅配査定などでみてもらうと、買取価格の納得できなかった時にも断りにくく感じることも。ところが、メール査定なら断るのも気楽です。
また、メール査定なら画像を送るだけなので、一度に何社もの買取業者へ査定を依頼することも簡単です。メール査定で比較して、よい買取業者を探すと良いでしょう。
相見積をおこなう
相見積もりを行うと、複数の買取業者の査定金額を知ることができます。古銭や古紙幣は一つとしておなじものはなく、一律で金額も決められません。そのため、相場はあっても目安に過ぎず、さらに査定価格は買取業者によって違います。
そのため、適性な価格を知るためには、複数の買取業者に査定を依頼して、自分でその値ごろ感を見定める必要があります。また、買取業者によっては得意分野の買取種目があり、古銭や古紙幣は得意でない場合もあります。その場合には、買取価格も低くなりがちです。そのため、貴重な紙幣を売却するなら、必ず複数の買取業者に査定を依頼しましょう。
当サイト推奨!優良古銭買取業者はこちら